2011年11月05日

速報!!是非、明日お試しくださいね

minohfm.asx


みのおFMで、シャンソンやフランスをテーマにした番組を始めて11年。
10年ひと昔というけれど、あっという間でした〜
たくさんの方に、どこへ行けば聞けるのかという質問をいただいてきたのですが、箕面市周辺という狭い範囲になってしまい、コミュニティFMの放送受信範囲の狭さと電波の弱さを残念に思っていたのですが、このたび、やっと、箕面市周辺以外の方にも聞いていただけるようになりました。
というのは、タッキー816みのおFMのラジオ番組がインターネットで聴けるようになったのです!
やった〜〜!!
タッキー816みのおFMのHP http://fm.minoh.net/ を開くと、トップぺージに、「インターネットラジオを聴くには、Click」という水色の絵がありますので、そこをクリックしてみてください。メディアプレーヤーで聞くことができます。

ちなみに今月の放送は、11月6日(日) 午後7時〜8時、再放送は、8日(火)午後3時〜4時と午後9時〜10時です。
放送内容は、私のHPの「DJカーニバル 放送案内とレポート」をご覧ください。

是非、インターネットラジオで聞いてみてくださいね!!
よろしく〜〜
posted by ゆうき芽衣 at 23:14 | Comment(5) | 日々のお喋り

2011年10月09日

気持ちのよい秋晴れ!

DSC_2218.JPG



 

 

あっという間に10月です。気持ちのいい季節になりました。如何お過ごしですか?

今頃はなんやかんやと忙しいです。

10月末には、トリコロール&シャンソンの小部屋のコンサートがあります。

11月末は、JTB講座の発表会と、関西外大の公開講座。

毎年、秋の紅葉などをゆっくり楽しむ間なく、季節は過ぎていきます。残念!

 

ところで、HPへの訪問歴は、もうすぐ5万人。

たくさんのご訪問、ありがとうございます。

どなたがその記念すべき方になるのでしょう?

よかったら、「私でした!」とご連絡くださいませ。

 

今日は、高校の同窓会に行ってきます。

近頃はほとんどの人が年齢より若く見えて、誰と会っても「変わらないなあ」と思うのですが、ひいき目かしら?(笑)

 

posted by ゆうき芽衣 at 13:56 | Comment(0) | 日々のお喋り

2011年09月11日

盛りだくさんの一日でした~9月9日

25ラデュレのマカロン.JPG



 

午後は、街歩きパリ講座 第2回右岸編。

ご参加の14名さまと2時間足らずのパリを楽しみました。

今回は、凱旋門から東へと街歩き。シャンゼリゼ、コンコルド広場、チュイルリー公園、オペラ座、レ・アール、・・・・・モンマルトル。

ガイドすると共に、色々な思い出や経験をお話ししました。

「是非、パリに行ってみたくなりました!」と言っていただけたのが、とても嬉しいです。

また、「行った所をいろいろ思い出しました」というご感想も・・・

右岸が登場する歌は、結構あるのですが、今回は、「オ・シャンゼリゼ」「グランブールヴァール」「ピギャール」「ラ・ボエム」「モンソー公園」を聞いていただきました。

今回のスイーツは、モンブランミニとマカロンとビスキュイ・ド・シャンパーニュの3点セット。

ビスキュイは、本来、シャンパンに浸して食べるのですが、今回は、炭酸水で試してみました。

ビスケットの周りがシュワシュワとなって柔らかくなり、浸す前とは別物です。

最後に、「ムーランルージュの唄」を生演奏しました。

ご参加いただいた方、ありがとうございました!

 

夜は、ソロライブ。シャンソニエ・ジルベール・ベコーに40名以上の方がお集まりくださり、狭い店内は熱気に溢れました。お席によっては窮屈な思いをされた方もあったと思います。ごめんなさい。ほんとに満員御礼!ありがとうございました。

今回は、ドラマティックな恋の歌を中心にしたライブです。3ステージ、合計21曲を歌いました。

1部はゆく夏を惜しんで・・・ 2部は、恋の女心  3部は、秋から冬へ・・・という感じでした。

歌ううちに、私もどんどん、恋の世界に入り込んでいきました。

皆さんも、ご自分の思い出の恋へとタイムスリップ、また、現在の恋心に浸っていただけていたら嬉しいですね。

本当にたくさんの方にお越しいただき、幸せハート(トランプ) 嬉しいひとときとなりました。ありがとうございました。

 

何名かの方は、昼も夜もご参加いただきました。フランスとシャンソンで身体中がいっぱいの一日をお過ごしいただいたことと思います。

もちろん私もそう・・・楽しかった!!ありがとうございました。

 

次は本当のフランスへ一緒に行けたらいいですね!!

 

上の写真は、サンジェルマン・デプレのラデュレで食べたマカロンです。

最近は、この味が日本でも味わえます。便利になりました。

posted by ゆうき芽衣 at 11:57 | Comment(2) | 日々のお喋り

2011年08月19日

9月9日 パリ講座2&ベコーソロライブ

ベコーライブ2011.doc




 

 

 

明日から、ちょっとは気温が下がって凌ぎやすくなるとか・・・

期待しましょう〜

 

さて、9月9日は、昼も夜もイベント、忙しい1日になりそうです。

 

昼は、パリ講座の2回目(右岸の街歩き)

先週、好評のうちに終了(参加いただいたみなさん、ありがとうございました)した左岸に続き、今度は右岸を歩きます。

前回参加されていなくてもわかる内容です。初めての方もどうぞいらしてくださいね。場所は、朝日カルチャーセンター梅田です。

 

夜は、梅田のシャンソニエジルベールベコーでのソロライブ。

このお店でソロライブをするのはすごく久しぶりです。

ディナーショーやコンサートの時のように特別に演出したりせず、普段のライブのような気負いない形でと考えています。季節に合わせて、夏の歌から秋の歌へと進めていこうかなどと思っています。ピアニストは立津さん。

午後の歌会のときには弾き語りをしているので、今回はちょっとお芝居寄りの歌をたくさん歌う予定です。

みなさんに一緒に歌っていただく歌も入れていきます。

 

9月に入ったら、暑さも幾分和らいでいることと思います。

是非お出かけ下さいませ。

 

 

 

 

posted by ゆうき芽衣 at 14:56 | Comment(0) | 日々のお喋り

2011年08月15日

講座?左岸の案内、ラデュレのチョコなど食べながら・・・

2エッフェル塔はいつも人が一杯.JPG



 

 

 

 

 

8月11日に「ゆうき芽衣の 街歩き、パリの楽しみ方案内」1回目、左岸の案内が終了しました。

地図を見ながら、写真やDVDを見ながら、イメージを膨らませてもらえたかなと思います。

 

左岸の観光地といえば、エッフェル塔、モンパルナス、サンジェルマンデプレ、パンテオン、オルセー、リュクサンブール、ムフタール、サン・ミッシェルなど。

地上を走る地下鉄線やクレッペリー、ショッピング処の紹介などもしましたよ。

セーヌ川クルーズや、シテ島の案内も今回の左岸に入れました。

 

 

曲は、「エッフェル塔の嘆き」「サンジェルマンデプレ」「あとには何もない」「サンルイ島」などを聞いていただきました。

 

今回のお菓子は、エクレア、ギモーヴ、カフェでコーヒーについてくるようなぺたんこチョコ(ラデュレ)の3点セット。

紅茶と一緒にお召し上がりいただきました。

 

最後に、パリの空の下を生演奏。

 

この講義を参考に、自分の足で街歩きを実現していただけたら嬉しいです。

 

第2回目、右岸の案内は、9月9日です。

ご参加お待ちしています。

 

12月初めに、クリスマスイルミネーション美しいパリと、ストラスブールのクリスマス市を訪ねる旅の参加者を募集しています。

地図を見ながら、地下鉄とバスで巡るパリ散歩を私がご案内いたします。

一緒に、パリへ行きませんか?

posted by ゆうき芽衣 at 17:48 | Comment(0) | 日々のお喋り

2011年08月07日

パリの写真を見ながら

この通りはサクレクール寺院が真正面に見える.JPG



今度の木曜日の公開講座の準備をしています。

パリで撮った写真を使おうかなと思って、前のアルバムを見ていたら、色々思い出したり、またガイドブックを出して確かめたり、地図を見たりしていると、あっという間に時間がたちます。

ここもあそこも紹介したいと思って、何を話そうか、どんな曲をかけようかと考え中!

地図を見ていると、歩いている気分になるなあ。

やはり、旅は楽しいね〜〜

 

講座のティータイムにどんなお菓子を出すかも検討中です。

先週、梅田を歩いて色々見ました。ちょっと買って試してみたり・・・

で気づいたのですが、数年前にはあまり見かけなかったマカロンが、すごく多いことにびっくり!

本家のラデュレが梅田にもできたし・・・ここの喫茶コーナーの行列には驚きましたが。

サンジェルマンデプレのラデュレでマカロンセットを食べたことを思い出します。

真っ黒のマカロンをこわごわ食べたこと・・

 

11日(木)お時間ある方は、朝日カルチャー梅田へどうぞお申し込みを!

よろしく〜〜

 

 

posted by ゆうき芽衣 at 11:11 | Comment(0) | 日々のお喋り

2011年07月05日

街歩きパリ

公開講座 001.jpg



 

 

 

 

昨日、6月にパリに行って来られた方のお話を聞きました。

とても楽しく有意義な旅をされたことが伝わってきました。

お話を聞くと、行きたい気分が盛り上がってきます〜〜

 

何をするという確固たる目的なく旅行することを無駄だと思う考え方もありますが、何となく散歩をして、空気を吸って、景色を見て、待ちゆく人を見たり、話し声を聞いたり・・・そんな時間も楽しいなと思います。

でも、やはり行程をずっと一人は淋しいな、と思う私は、中途半端な旅行好きってことになるのかなあ。

ほんとに旅行好きの人はひとりきりでも楽しいものなんでしょうか?

旅好きのあなた、如何ですか?

 

8月11日と9月9日に、「街歩き パリの楽しみ方案内」という講座をします。

1回目は左岸、2回目は右岸をテーマに歌をからめたりしながらお話します。

パリ発のスイーツを楽しみながらね。

 

旅に行ける環境ではない方は、行った気分を味わってもらいたい。

行きたいなあと思っている人は、その思いを膨らませてほしい。

そんな講座にする予定です。

 

パリに興味がある方は、ぜひご参加下さいね。

 

posted by ゆうき芽衣 at 17:38 | Comment(1) | 日々のお喋り

2011年06月12日

東日本大震災義援金のご報告

CIMG2535.JPG003.jpg



 

 

 

 

5月27日の「奈良ウェルネス倶楽部たのしいシャンソンコンサート」会場で、東日本大震災義援金を皆様にお願い致しましたところ、たくさんのご来場者、出演者の皆様が募金にご協力くださいました。ありがとうございました。

日本赤十字社奈良支部から集計結果の領収書が届きましたので、ご報告いたします。

皆様からの募金合計は、46,849円となりました。

「皆様方の温かい善意に対し心よりお礼申しあげます」(日本赤十字社奈良支部)

私も嬉しいです。ありがとうございました。

posted by ゆうき芽衣 at 11:32 | Comment(0) | 日々のお喋り

2011年06月03日

ありがとうございました

CIMG2528.JPGCIMG2527.JPG



5月27日、たのしいシャンソンコンサート2011、おかげさまで無事終了しました。

この催しは10回目だったのですが、これまでで一番多くの方にご来場いただいたと思います。

約340人のご来場がありました。

ありがとうございました。

 

今回、私としては、オープニングを、自称「シャンゼリゼ・ダンサーズ!?」が飾り、フィナーレで客席の皆様に10回目の御礼メッセージを送るという演出を考えて、そこがとても楽しみであり心配でもあったのですが、出演者の皆さんが張り切ってキメてくださったようで、嬉しい限りでした。

幕が閉まった瞬間、出演者の皆さんの達成感が伝わってきて、とてもいい雰囲気でした!

 

第1回目から参加されている方も13人おられ、長いようであっという間の10年だったなあと振り返ります。

プログラムを見比べると、載っている曲もバラエティに富むようになり、ステージ上の服装などの華やかさも増したと思います。

写真やDVDを見るのが楽しみです!

今はまだ手元に写真がありませんので、いただいたお花の一部を・・・

主役ではありませんのに、お花をいくつもいただきまして恐縮です。ありがとうございました。

 

来年に向け、また、末長く続けていけるよう、頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

 

また、会場で東日本大震災に対する赤十字募金箱を設置させていただいたところ、ご来場者、出演者の多くの方にご賛同いただきました。

御礼申し上げます。結果の報告は、また改めて記載させていただきます。

 

posted by ゆうき芽衣 at 10:06 | Comment(2) | 日々のお喋り

2011年05月07日

大阪駅オープン





5月4日、梅田へ出かける用があったので、帰りに、オープン初日の新しい大阪駅を通ってみました。

駅に関しては、大丸とつながった1部分のオープンは見ていたのですが、やはり大きくきれいになりましたね〜

天井が高く、明るく開放的なイメージになったと思います。

それにしても人の多いこと!

連休でもあったので、大阪駅を見物する人が大勢いらっしゃいました。

警備の人たちが、ハンドマイクで順路などを説明されている声が重なって、結局何を言われているのかわからず、すごい喧噪の中で、階段を上がったり下りたり・・・・

新店舗では、三越・伊勢丹は入ってみましたが、夕方にもかかわらず、隣のルクアの方はまだ長蛇の列だったので、諦めました。

明るい色合いのウィンドーを眺めて歩いていると、ほっとした気持ちになりました。

けれど、これだけお店が増えて競争も激しくなると、各デパートは大丈夫なのか心配してしまいます。

同じようなお店が並んでいるのではなく、それぞれに独自性を出していくことを期待しています。

 
posted by ゆうき芽衣 at 10:21 | Comment(2) | 日々のお喋り

2011年04月24日

季節は巡り・・・・

奈良ウェルネス倶楽部シャンソンコンサート2011.pdf




ふと気づくと、もうそろそろ4月も終わり。

日々のおしゃべり、随分サボってしまいました。

桜も終わり、GW目前です。

GWは予定もありませんので、色々書きたいと思います!

 

さて、5月は恒例の奈良ウェルネス倶楽部の発表会があります。

おかげさまで10回目を迎えます。

第1回目のプログラムを引っ張り出して見たら、なんと懐かしい。

あっという間の11年でした〜

1回目にも参加されていた方が10数名続けてくださっていて、嬉しい限りです。

今度の舞台ではご紹介したいと思っています。

是非皆さん、いらしてくださいね。

 

 

posted by ゆうき芽衣 at 12:29 | Comment(2) | 日々のお喋り

2011年02月14日

このところ寒いですね?

今年の冬は寒いですね。
先週も近年見ないような雪景色にびっくり!でしたね。
きょうもちらちら雪が舞っています。

昨日、日帰りでスキーに行きました。
スキーバスに乗るのって何年ぶりだろう〜〜
念のため、酔い止めを飲んで乗りましたが、行きも帰りもほとんど寝ていました!
夜11時に新大阪を出て、たぶん朝5時くらいに着いていたのでしょうが、
バスの中の明かりはついたのは6時半くらい。
7時にバスを降りて、8時にはすべり始めました。
宿泊で行くときに比べると、朝の活動開始が早い!
10時半には1回目の休憩。
3時まで滑って、バスで梅田に着いたのが9時半くらいでした。
まさに日帰りスキー。
まだこんな行き方ができるだけの体力があって良かった(ホッ!)

実質5時間ほど滑っていたわけですが、
今日は、歩行困難なくらいの筋肉痛。
すごく頑張って滑りました〜〜
その上、重いものを持って歩きましたし。。。
やはりスキーはかなり付加の強いスポーツですよ。
これがいつまでもできるように、鍛えておかなくちゃと改めて思いました。

一時に比べると、スキー客の数が少し回復しているのかなという感じがします。まあ、若いボーダーが多いですけれど、10数年前によく見かけたようなウェアを着た人も何人か見かけましたので、復活している人もいるようです。

今度は、3月の初めに行く予定。
それまでは気温が低いままであってほしいです。
posted by ゆうき芽衣 at 12:32 | Comment(0) | 日々のお喋り

2011年01月02日

2011年年賀

年賀2011.jpg

みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
posted by ゆうき芽衣 at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年12月31日

今年もありがとうございました

12月31日、大晦日です。
すごく寒い年末となりましたね〜〜
雪も舞っていました。
新年は雪景色かもしれません!

今年もたくさんの皆様にお世話になり、
ありがとうございました。

夏ごろにパソコン環境が変わってから、
更新がうまくいかなくて滞りがちになってしまいました。
すみません。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎え下さい。

ゆうき芽衣
posted by ゆうき芽衣 at 18:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年11月21日

ボジョレーヌーヴォー

ワイン2.jpgワイン1.jpg梅田の朝日JTB交流文化塾「おしゃれシャンソン」講座では、
毎年、11月の第3木曜日には、
ボジョレーヌーヴォーでの親睦タイムが恒例になっています。
今年も、白、赤と早速いただき、わいわい。
普段はワインと無縁の方もこの時ばかりは、
グラスを手に楽しく過ごされたようです。

その帰り、家にも1本買って帰って飲んだのがこれ!
明らかにボトル買い!!
インパクト、あるでしょ!
posted by ゆうき芽衣 at 16:18 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年07月30日

緑と赤もあります

PAP_0004.JPGPAP_0001.JPG



夏はやっぱり冷たい一杯!!

こんな色もありました。

まずは鮮やかなグリーン。
新緑の季節に似合う緑色の発泡酒「知床ドラフト」

そして、赤。
北海道オホーツクの夏をイメージする花「はまなす」の輝き「ルビーレッド」をコンセプトにルビーのようなクリアーで輝いた鮮やかな色を表現したという発泡酒「ハマナスドラフト」


最近は、ビール、発泡酒の種類も増えましたね。
それに、ノンアルコールの炭酸飲料も変化しているようですね。
カロリーゼロのコーラや、サイダー。炭酸になったダカラ。など・・・
オルニチンを加えた大人のキリンレモンも飲んでみましたよ。
posted by ゆうき芽衣 at 15:37 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年07月25日

青いお酒で爽やかに

PAP_0003.JPGきれいなブルーの発泡酒を飲みました。
こんな色は初めてです。
ブルーキュラソーを入れたカクテルみたい!!

北海道網走で作られたそうで、オホーツク海の流氷を仕込水に使っているとのこと。
海面に浮かぶ流氷を泡で表現しているそうです。

ビンからグラスに注いだとき、その色にびっくりしました。
ビンのまま飲まないで下さい、色が楽しめないから(笑)
posted by ゆうき芽衣 at 12:29 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年07月11日

プリン

Image086.jpgこの間、こんなプリンを作って食べました。

可愛いでしょ〜キティちゃんプリン

ふたつ作ったけど、お客さんもないので、
2日続けて食べました(笑)
posted by ゆうき芽衣 at 15:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年06月19日

ラジオ番組出演のお知らせ

ラジオ大阪(1314kHz )の「関西のるつぼ」という番組に生歌で出演します。

どんな番組かというと、

REENAL by りそな総合研究所【関西のるつぼ】

関西人の活力!  関西人のパワー、それは経済。
関西人のハート、関西人のソウル、それは文化。
関西の経済と文化にラジオを通じて有機的な出会いを誘発し、
新しくてエキサイティングな何かを提案してゆく番組です。

放送日は、2010年6月24日、午後7時5分から7時20分までで、
その中で1曲弾き語りで歌います。

何を歌うの?・・・・・その答えは番組宣伝で見てね。

この番組の予告宣伝が、youtube(ユーチューブ)で見れます。

http://www.youtube.com/?v=FaafBZNo7LU

または、「関西のるつぼ  6月24日」 で検索してみてください。

是非、アクセスして下さいね。

そして、24日はラジオで聞いてくださ〜い。
posted by ゆうき芽衣 at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のお喋り

2010年06月06日

たのしいシャンソン コンサート終了

PAP_0000.JPGPAP_0001.JPG今回は、ちょっと演出も工夫しました。
お楽しみいただけたかな?

オープニングの出来がちょっと残念・・・でした。
が、エンディングはいつもよりパワーアップ!
途中に、会場の皆さんと一緒に歌うコーナーも設けました。

私は、「愛の讃歌」(弾き語り)と「パリのお嬢さん」をお届けしました。

ステージの写真はまだできていないので、
いただいたお花の写真をアップしておきま〜す。

黄色は、ステージでいただいた、出演者全員からの花束。
ピンクは、お越しくださった方からのものです。

皆様、ありがとうございました。
posted by ゆうき芽衣 at 13:43 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日々のお喋り
日々のお喋り Back Numberへ